Welcome
インフォメーション
【ジュニアユース】
《U13リーグ第7節》
大一番を前に必ず勝たなければならない状況で、冷静に勝利を掴む事が出来ました。
テスト明けと言うこともあり、チームとしての戦術は中々機能していない中で、しっかり勝つ事が出来たのは収穫であり、明日の大一番へストレスなく準備出来が出来た。
リーグ戦も終盤に差し掛かり、今こそチーム力が試される時。チームの目標を叶える為に突き進むだけ。
本日はジュニアの6年生が応援に来てくれていました!カテゴリー関係なく自分のチームを応援してくれるのはとても気持ちがいいもので、選手の背中を押してくれるエンジンにもなる。ありがとう!
そして本日、対戦して頂いた洛南中学校の皆様、いつも応援に来て頂いている保護者の皆様、ありがとうございました!
修学院第二小学校で左京リーグが行われました。
2試合戦い1勝1分
普段は前後半で4年生みんな出ていましたがこの日は
1試合ずつでの出場でした。 1人1人が自分の持ち味を出せていたと思います!
良い所も課題も見つかったのでまた練習で修正して来週の左京リーグでやっていこう!
12月も試合がたくさん入るし1つ1つのプレーから意識を変えてオーヤマに向けて頑張っていこう!
高校サッカー選手権京都府大会もいよいよ準決勝を迎えました。
この日は試合後の中学生を連れて、みんなで卒業生の応援に行きました。
スタメンフル出場のレンタロウ、1年生ながら途中出場のケンタ、その戦いぶりは間違いなく葵の中学生の目に焼き付いたことでしょう。
惜しくも準決勝で敗れはしましたが堂々としたプレーに"葵魂"を感じました。
またこの日は高校生だけでなく、社会人になった卒業生がコーチとしてベンチにいたり、試合中継のカメラマンとして仕事を頑張っていたり。
卒業生の活躍を目の当たりにできて本当に嬉しい時間でした。
みんなそれぞれの道で頑張っている事と思います。
卒業生達、またいつでも葵に顔見せに来てください!!
【ジュニアユース】
《U13リーグ第6節》
目標を達成する為には乗り越えなければならない壁は沢山ある。
この壁を1つ取りこぼしてしまった。
ただチームとして掲げた目標は達成出来る位置にはいて、次のゲーム、そしてその次のゲームに望める状態ではある。
成長と反省あるのみ。
本日、対戦して頂いたBandieraの皆様、応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
目標は達成する。
4年生は洛西浄化センターにて八幡F.C.さんのカップ戦に参加しました!
4年生一人一人の持ち味を出せていたかなと感じました。隣の天然芝では大学サッカーが行われていて、
合間にレベルの高いプレーを観戦し次の試合のイメトレに笑
決勝は相手のキーパーでこちらのシュートをたくさん止めて試合終了間際に先制されましたが、4年生は最後まで諦めずに同点に追い付きPK戦で勝利!
優勝で大会を締めくくりました。
いい部分も課題も見つかった中でまた日々の練習で
改善していこう!